2017年03月07日

jikuasi、seesaaやめるってよ【引越しのお知らせ】

Evernote Camera Roll 20170104 171148.jpg

こんにちは。読書ブロガーのjkuasiです。

4ヶ月ほどお世話になりましたseesaaブログから引越しました!
Wordpressでサイトを作りましたので、今後はそちらをお願い致します。

引越し先:読書なんてどうでしょう?




シーサーさん、ありがとうございましたっ!
posted by jikuasi at 16:31| Comment(0) | ブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月28日

ブログを100記事書いてみて分かったこと

MBPR_9V9A8323_TP_V1.jpg

こんにちは。ブロガーのjikuasi(@jikuasi)です!

ついに、


ついに、


100記事目です!!ふぅーっ!!!\(^o^)/


ブログを開設して4ヶ月半、100記事まで長かったような、あっという間だったような。

ここまでやってきて、自分自身の変化を徒然と書いていきたいと思います。


※注 マネタイズの話は出てきません

お金を稼ぐなんていう俗世的なものには興味ありませんから。ええ。
いや、ほんと。ほんとだってばー!

お、お金なんて…ほほ、欲しくないもん!!





・ブログをやって変わったこと


1,ダラダラ習慣がなくなった

これまでは、仕事して家帰ってきたら、

のんびりご飯を食べて、

スマホで2ちゃん見ながらあぁ~うううぅ

とかっていう全くもって無駄な過ごし方をしていました。


これが…↓↓

「何よりも早くPCに向かって記事をかかなければ!」


と思うように変わります。


だって、ブログの毎日更新ってやっぱり正義なんでしょ。
みんな言ってたもん。だから、頑張ってたのさ。


はじめて1ヶ月半くらいは本当に毎日更新出来てましたね。
どうしても眠いときは朝早くに目覚ましをセットして早朝からやるとか。


いやぁ~エラいなぁ。そんときの自分。(おい)


更新出来なかった日は布団に入ってもそわそわしてましたからね。


(今じゃそんな日でもぐっすり眠れます笑笑)


やりたいことがあるっていうのはいいですね。

自然と無駄な時間の過ごし方が無くなるし、

残業もしないようになりました。


2,常にアウトプットを意識したインプットになった


これまでは、美味しいものを食べても、

「あー美味しいなあ」


素敵な場所に行っても、

「あー素敵だなぁ」


といった具合にぼけーっとしてました。笑

でも、ブログやってると、「何か記事にするネタになるんじゃないか」という視点でものを見るようになります。

視点が変わると、もちろん捉え方も考え方も変わります。


さっきの例だと、

「これはなぜ美味しいのか、どこが美味しいのか、他の店と何が違うのか」

ということを追求するようになります。


そうなると、他と比較するために、たくさん調べることになります。

となれば知識が増えます。


→つまり、かしこなる。(いぇーい)


「単に自分が知っている」のと、
「誰かに教えられるほど知っている」のとでは、

必要な知識の深さや厚みといったものが全然違います。


例えば、単に自分が知りたいだけのときは適当にググるけど、

「次の会議で発表出来るよう調べといて」

って言われたら結構深く掘り下げて調べますよね?


そういうことです。

だから、日頃から常にこういうアウトプットをすることを前提としてインプットをする癖がつきました



3,情報への感度が上がった


ご存知の通り、今の世の中、「知識」や「情報」といったものに以前ほどの価値が与えられなくなりました。

なぜならあなたが肌身離さず持ってる「そいつ」が教えてくれるから。


ほら、今だって「そいつ」の画面を覗きこんで情報を得てるわけでしょ?


そして、そいつを使って誰しもが知識や情報を手軽に発信出来る時代。

だから、あなたが求めている情報はほぼ間違いなく「そいつ」が教えてくれるでしょう。


しかし、その結果起きているのは情報の氾濫。


「A」ということが知りたいとき、それを教えてくれるサイトは1000個も2000個もばんばん出てくる。

それも、全部が正しい情報かと言ったら絶対にそうではない。

だから、どのサイトを見たら本当に自分の欲している情報を手に入れられるか。
それを捜し求める力が大事になってきます。


先ほどもちょこっと言いましたが、ブログやってたらね、知りたいことだらけなんですよ。

必ず毎日何かは調べるようになりました。


だから、そういう捜し求める力は結構ついたんじゃないかと思います。

同じことを書いてても「この人はこういう切り口だなー」とかもわかるようになったしね。


ネットが情報氾濫してるからこそ、情報を取捨選択して、信頼出来る情報を手に入れるリテラシーは今後もますます重要になってきますね。



・消費から生産へ


テレビを見る
ゲームをする
買物をする
流行のお店でご飯を食べる


楽しいですよね~。

わたしもこれまでは、日頃「次はなにを買おうかな~」
ってことばっかり考えてました。


これらは、全て「消費」です。


全て、誰かから「与えられたものを受け取る」という構図です。

常に受動的なんですね。


でもブログをやっていると、与える側、

つまり情報や価値を「生産」する人としての立場に立つことが出来るんです。


消費(あるいは浪費)って、ときに空しくなりませんか?


タンスにある似たような服ばかり買って、
雑誌で流行していると言われればそれに乗せられてまた買って、

金曜日にはいつもの居酒屋に飲みに行って。



わたしは、この生活に空しくなりました。


一時の高揚感と引き換えに、お金もどんどん減っていくばかり。


ブログをはじめて「生産」をするということを学んで知ったこと、



それは、「生産って楽しい!!」ってこと。



生産する側は、自由度が高いんですよ。

何をしたっていい。


夏休みの宿題で、あらかじめ渡された問題集をやるのと、

自分でテーマを決めて取り組んだ自由研究


どっちの方が楽しいか考えたら一目瞭然。

テーマを決めるときに悩むのは、普段から生産することに慣れてない証拠です。




他にも例えば、好みのデザインのパーカーをあちこち探して、「これは生地がちょっと…」「こっちはフードの形が…」

とかって悩んで、結局は自分の中で決めた落としどころで妥協したものを買う。


それなら、自分で生地買ってきて、ハサミとミシンで、一から作れちゃった方が絶対楽しいと思いません?


料理もそう。色んなお店をまわるのももちろん楽しいけど、

外で気に入った料理をお家でも作れたらサイコーじゃないですか!



料理とか、
ウクレレとか、

最近はそういう、生産的な行動を取ることが多くなってきました。確実に。


テレビも見なくなったし、雑誌も読まなくなりました。

以前は重度の立ち読ミストでしたけどね。笑






で、ブログはというと、

間違いなく消費ではなく生産する活動です。

さらに、その生産が自分の中で完結するのではなく、世の中に価値を与えている、ていうことになりますよね。

これ、超きもちい。

ブロガーの方は共感してもらえると思います。

みなさん少なからずなにか人の役に立つことを書いてるはずです。


一般人がブログで「カラオケ行って楽しかったー」
なんて書いても、それはただの日記なわけで。

知らねえわ、mixiに書け。って話ですもんね。


「ビブラートが出せるようになった俺がおまいらにビブラートの出し方教えてやんよwwwブヒヒwwww」

くらいじゃないと、価値を生産することにはなんないです。



で、その生産することでお金がもらえたら万々歳ですよね。

これからはどんどん個性を活かして生産をすることでお金を稼ぐようになっていく時代が来ます。


その辺は最近のイケダ氏の記事がめちゃくちゃ刺ささりました。






先日読んだとある本にこんなフレーズがありました。

お金を払って何かを学ぶよりも、お金をもらうことの方がはるかに学べることが多い



本当にその通りだと思います。

たった1円でもお金をもらうことがどれだけ大変か。






・世の中の仕事は「売る」「作る」「管理する」



昔、学生の頃のインターンシップ先の会社の方からこんなお言葉を頂きました。

世の中の仕事は、「作る」「売る」「管理する」
ほぼ全ての仕事はこれに当てはまる。



これ、そうなんですよ。

工場の職人さん、農家さんなどは「作る」仕事。

営業マンや、店員さんは「売る」仕事

総務や経理、店長さんは「管理する」仕事


必ずどれかに当てはまります。

なかには、「俺は”売る”と”管理する”両方やってるよー」
という方もいるでしょう。



ここで、問題です。ブロガーという仕事はこの3つのうち、どれでしょう。





はい、


正解は「作る」「売る」「管理する」全部です!!!


記事書くのは「作る」

サイトをSNSで宣伝したり、アフィリエイト記事を書いたりは、「売る」

アクセス解析等見ながら試行錯誤するのは「管理する」


ですよね。

何気にこの3つやってましたけど、ふと気付いちゃったんです。

「あ、全部やってるわ」…って。




要するに、何が言いたいかと言うと、


…あれ?ブログ最強じゃね?


ということ!!!(どーん)





・まとめ

そんな感じで、ブログを始めてから生活が変わり、意識が変わり、

言いことづくめな毎日を送っています。



毎日なんとなく、ぼんやり過ごしているなぁという方。

何か趣味を始めたいけど、インドア派だし、お金もかけたくない、という方。

何かこの世に生きた証を残したいという方。



ブログがぴったりです。やりましょう。



というわけで4ヶ月ブログを運営しての今の気持ちを書き殴りました~。

これからも頑張るぞ!おー!

関連記事:投資家が「お金」よりも大切にしているもの 感想


関連記事:ブログを始める人必見!『ブログ運営×集客×マネタイズ』 かん吉【教科書】


更新情報、おもしろネタ等ツイート中!
フォローしてくれたらゲロうれしい↓↓
posted by jikuasi at 23:07| Comment(0) | ブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マグロの胃袋を料理してみたら意外とイケる(レ

こんにちは。ブロガーjikuasi(@jikuasi)です。

先日旅行で、伊勢に行ってきました。





伊勢海老ぷりっぷりで美味しかったなぁ。


二日目は鳥羽に行きました。T☆O☆B☆A





闇が深そうな2枚の写真の説明は割愛しますが、

鳥羽湾すぐにある道の駅的なとこで、お土産を買いましたた。


それは、マグロの胃袋(わた)。



お店には、地元野菜や、海で獲れたサザエや牡蠣、もちろん伊勢海老も並ぶ中、

なぜがわたしの目にとまったのがこれ。

「ん?マグロの胃袋?
きんもー!! 買うたろ!!」



という勢いで購入。
冷凍で、700gくらいが、700円だったんですよ。安い!

どうやって食べるのかと思うと、近くに丁寧に調理方が書いてくれてるではありませんか!



①湯引きして、炒めて塩コショウ
②湯引きして、酢であえる
③湯引きして、炒めて焼肉のタレ



…。

ちょっと誰かオーナーゼフを呼んでこいww


てなわけで全く参考にならなかったので、クックパッドさんも参考にしつつ調理しました!


レシビこれ


・マグロの胃袋 適当
・白ねぎ    適当
・青ネギ    適当
・ごま油    適当
・粗引き塩胡  適当
・醤油     適当



※注 適当っていうのはその状況にふさわしいってことだからね?

テキトーにやってるわけじゃないからね?


いざ。




ホンマにグロい。



1.まず、解凍して、沸騰した湯につけます。


image.jpeg


グロい。


なんかバイオハザードのタイラントを思い出してしまいます。





2.このまま弱火で20分煮ます。

だんだん丸まってきた。


image.jpeg


19分くらいで、ちょっと臭みをとっとこうと思いつき、生姜をちょこっと入れました。
(遅い)


3,その間、白ネギをごま油と醤油、塩胡椒で和えておきます。
白い部分しかなくて彩りが物足りなかったので、青ネギも足してます。


4.20分経ったら、火を止め、そのまま荒熱がとれるまでお鍋のまま放置します。


5.お風呂に入ります。


6.お風呂からあがったら、タイラントを鍋からあげ、流水でまわりに付着しているモロモロしたやつを洗い流します。



7.厚さ3mmほどに薄く切って、ネギにぶち込みます。


image.jpeg


歯ごたえがしっかりしてるので、もう半分に切ると食べやすい。


8.しっかり和えて、味を追加で醤油や塩胡椒で味を整え、最後に七味を一振りしたら完成です。




これが…


image.jpeg





こうなりました↓↓↓







~感想~


イケる。悪くない。

絶品とまではいかないけど、コリコリした食感がやみつきになります。

もちろんビールを飲む。ッゴッゴッゴ

めちゃくちゃ味が濃いわけでもなく、さっぱり楽しめます。
ミミガーみたいな感じかな。

焼酎でもいいかも。

30分くらい経つとだんだん味が馴染んできますね。


ちなみに生姜を入れといたせいか臭みはほとんどありませんでした。
ただお鍋はヌメヌメなのでしっかり洗いましょう。


胃袋がまだあと4分の1残ってるので、次回はまた別の料理に挑戦したいと思います!


更新情報、おもしろネタ等ツイート中!
フォローしてくれたらゲロうれしい↓↓
posted by jikuasi at 12:00| Comment(0) | 食・グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月27日

タラレバ東村作品!『主に泣いてます』漫画・感

こんにちは、jikuasi(@jikuasi)です。

本日ご紹介する一冊はこちら!




”あまりの美貌がゆえに薄幸人生を生きる美人美術モデル・紺野泉。彼女の望みは「ただ好きな人のそばにいること」。不幸を約束された絶世美女が、幸せ求めて非モテ道を突き進む。

今まで誰も描かなかった不幸美女の苦悩と抵抗を描く痛快笑劇、開幕!

死にもの狂いで非モテ道。あり余る美貌が故、絶対的不幸にさいなまれる美人美術モデル・紺野泉。涙腺ゆるゆる。幸せぽろぽろ。あの手この手で非モテ道に邁進する川沿い美人協奏曲開演。”amazonより引用


今ドラマで放送中の『東京タラレバ娘』の作者、東村アキコさんの作品です。

この『主に泣いてます』も菜々緒さん主演でドラマ化されていました。




この本の3行まとめ!

①主人公がめっちゃくちゃ美人
②美人であるが故の苦悩がやばい
③終始ギャク漫画





①主人公がめっちゃくちゃ美人


主人公の泉さんが、超絶美人
ほとんどの男性が一目惚れするほどの有り余る美貌を持ってます。

男性からはモテるけど、女性からはめちゃくちゃ妬まれて、どこに行ってもセクハラ・パワハラが尽きない。


仕事の面接に行っても面接官に惚れられてしまうしで、ずっと無職


惚れられた男からストーキングされて、夜逃げをすることもしょっちゅう。
泉さんを取り合って男性同士がいざこざを起こす流血事件で救急車が何台も来ちゃうなど。

もうその美貌自体が罪なんじゃないかってくらい。


②美人であるが故の苦悩がやばい


この主人公の超美人の泉さん、ただの美人じゃないんです。
控えめで気弱で、主張とか全然出来ないタイプの性格


ここはもう著者の東村アキコさんのあとがきを引用しましょう。


とにかく昔から超美人の人は何かと大変だろうなあと
心配しながら生きてきました。
ちなみに私が言ってる「何かと大変な美人」とは

つまり「美人だけど気が弱い」人であり、

「美人だけでお人前に出るのが苦手」な人であり

「美人だけど社交的でない」人なわけで・・・

つまり美しいことを武器にしてのし上がっていく美人は
別にしていいんです。


この間なんてうちの近所でこんな美人を見ました。

(お昼休みに、ビルの透間で立ったままお弁当を食べる美人)

私の予想だと、彼女は美しいがゆえ、

職場で一緒に入社した同僚の男に告白されストーカーされ

それを上司に相談したら、その上司に惚れられセクハラされ

「やめてください」と断ったら、翌日から職場でパワハラされ、

困って同じ部署の女性社員たちに相談したら、

それを「モテ自慢」だと受け取られ・・・

そんなこんなで、あっという間にハブられてしまったのでしょう。

休憩室でお弁当も食べられないくらいの
ハブられかたをされているのでしょう、美人ゆえに・・・。
いるんです絶対。

都会のビルの片隅でひっそり生息している不幸美人が・・・。

コミック1巻あとがきより

なんともおぞましい現実。

きっと美人に生まれなかった人からすれば、そんなの贅沢すぎる悩みだとか、色々言われるんでしょうね…。

でもこれは当事者にしか分からんやろなー。


たぶんこの後の人生は…



見た目だけで言い寄ってくる無数のハエのような男どもを蹴散らしながら、

本当に中身の部分を惚れてくれた、全然モテないようなやつに惹かれて、

結婚して可愛い女の子を授かって幸せに暮らすんだけども、

やがてママ友達のお付き合いが始まって

輪に入るだけで「心の中でバカにしてんでしょ」とか言われちゃって、

幼稚園の後のランチに誘われなくなり、

連絡網も回してもらえなくなり、

子供もいじめられて、

引越しを余技なくされるんだけれども、

引越し先でも同じことが無限にループされるんだろうなあ…



こわっ。


ママ友同士のいざこざといえばこれもオススメ。

関連記事:『森に眠る魚』角田光代 感想・あらすじ(ネタバレあり)


③終始ギャク漫画


とシリアスなことを書きましたが、展開はずーっとギャグです。

表紙の右に描かれてるこなきじじいが、超美人の主人公です。
素面でいたらすぐに求婚されてしまうので、なくなくいつもコスプレをさせられています。

ダウンロード (1).jpg

(させるのは左側の女の子。泉の保護者的役割)

いつもめっちゃ細かいところを突いてくるコスプレを披露させるんですが、
泉さんは決して嫌がりません。ツッコミもしません。

そこがまたいい。


ちなみに、1巻の最後で、伏線の回収があります。
その回収が、なんとも哀愁が漂っていて、せつない気持ちにさせられます。



さて、いかがでしたでしょうか。

ホント、東村アキコさんの描く女性たちの嘆きとか、
シュールなギャグとか、好きだな~。

今後も注目していきたい作家さんです。


よーい、どくしょっ!



更新情報、おもしろネタ等ツイート中!
フォローしてくれたらゲロうれしい↓↓
posted by jikuasi at 12:00| Comment(0) | 漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月26日

【ウクレレ】勝手にカズレレパーティin大阪に

こんにちは!奈良のブロガーjikuasi(@jikuasi)です。


何度か記事でも言っている通り、
2017年になってから、わたしはウクレレに超ドハマりしております。


1月中旬に始めてから毎晩Youtubeで練習。
まだ1日もサボってませんよ!

おかげであまりブログが更新出来ていないですが…



でね、ハマり過ぎて、行って来ちゃいました。
パーティ。

そう、勝手にガズレレパーティin大阪!(ふぅ~!)



ガズレレとは

youtubeのレッスン動画「簡単ウクレレ教室ガズレレ」
動画総再生回数300万回、チャンネル登録者数12000人以上

レッスン曲は200曲以上!
アニメソングから流行のJ-PoP、カッコイイ洋楽から、昭和歌謡に至るまで、

子供からお年寄りまで楽しめる曲がずらりと揃ってます。






わたしもこの動画を毎晩見てやってます。

このおじさん、ガズさんっていうんですが、びっくりするぐらい説明が分かりやすいんですよ!

ほんでさらにすごいのが、
難しいコードを全て簡単コードに直して楽譜を作ってくれていること。

ありがたやぁ~


そんなこともあって、ウクレレをしている方なら知らない人はいないであろう、ウクレレの伝道師、ガズさん。


この動画のファンがそれぞれの地域でコミュニティを作って練習したりする、
「勝手にガズレレの会」というものがあるんです!

勝手にガズレレ京都とか、勝手にカズレレ長崎とか。
これ、すごくないですか?


で、今回は「勝手にガズレレ大阪」さんが主催したイベントに参加したというわけです!


テンションを上げる為に、家出る前に動画撮ってみた笑笑




ガズさんはこれの108倍上手いので安心してくださいww


パーティの様子


image.jpeg

ウクレレ友達がいないわたしは当然のごとくぼっち参加。

会場に入ると、下は小学生から、上は初老の紳士まで、年齢層がバラバラ。

こんな広い世代が集まることって滅多にないから、すげーな~と思う。

名札代わりにみんなコレを付けてます。

image.jpeg


みんな「さっちゃん」とか、「りえぽん」とかやのに、
jikuasiて何やねんwww

と自分で書くときに2分くらい躊躇しましたが、結果、誰にも気付かれませんでしたw


image.jpeg

ガズさん登壇。

最初は初心者の方向けにコードのレッスンから。



また教え方が素晴らしいんですよ。

「C」はじゃがいも
「F」はにんじん
「G7」はたまねぎですよ

この基本の野菜があればカレーだって炒め物だって何でも出来ちゃうでしょ。
だから基本のコードは覚えましょう。

難しいコードは最初から無理して覚える必要ありません。
パクチーみたいなもんで、その要る時にだけ買えばいいんですよ。



どうですか。超分かりやすいですよね。
やっぱりね、難しいことを誰にでも分かるように説明出来るのが本当に頭のいい人だと、つくづく思いましたよ…。

image.jpeg

コードのレッスンに続いて、8ビートのレッスン、
さらにはアルペジオ、16ビートのレッスンと進みながら、

みんなで色んな曲を演奏&合唱。


おどるぽんぽこりん
明日があるさ
前前前世

などなど。


最後はガズさんへのサプライズフラダンスもあり、
とてもピースフルであっという間の3時間でした!



その後は同じ会場で懇親会。

image.jpeg


目の前で直々にレッスンしてもらったり、


image.jpeg


ウクレレ友達が出来たり、


各地のいろんなウクレレ仲間の輪がつながっていくんだな~。

image.jpeg


また行きたい!



で、帰ってから、今日習ったことを家で練習。笑


一日中ウクレレ触ってましたw

なんかよく分かんないけど、ちょっと興味あるなって方は、コチラの記事も読んでみてください。

関連記事:初心者が今すぐウクレレを始める為の7つの手順!


みんなも一緒にやりましょう!



よーい、ウクレレッ!

更新情報、おもしろネタ等ツイート中!
フォローしてくれたらゲロうれしい↓↓
posted by jikuasi at 08:50| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月25日

働く女性必見!『働きマン』安野モヨコ

こんにちは、jikuasi(@jikuasi)です。

本日ご紹介する一冊はこちら!





”週刊『JIDAI』の女性編集者、松方弘子29歳元巨乳。寝食も忘れ、凄まじい勢いで仕事に没頭する彼女のニックネームは人呼んで『働きマン』。仕事人間の松方だけでなく、松方の周りで働く様々なタイプの人達の視線を通して、「働くとは何か」を問う! 2006年10月には、フジテレビでアニメ化。2007年10月には、日本テレビで菅野美穂主演でドラマ化。”amazonより引用


はい、働きマンです!
2004年に連載を開始した漫画です。
当時、菅野美穂さんが主演でドラマ化されましたね。

観てたわ~。そのとき自分は何歳だったんだろう。





クッソ懐かしいwwwwwwwwww


原作は読んだことがなかったのですが、kindleで無料だったので購入!
いや~、面白いですなぁ。




こんな人にオススメ!

・わたしは仕事一筋です!メラメラ!
・な~んかやる気出ねぇな…(だる~ん)




・28歳女性、独身 めっちゃ働く


主人公の松方弘子、雑誌編集者。
その仕事ぶりたるや、もうバリバリ。

壁に向き合ったら、乗り越えられずにはいられない。

そのためには、デートも、買物もお化粧も、そっちのけで、ただただ突っ走る。


男勝りとはこのことです。

特に締め切り前などは仕事スイッチが入り、「男モード」となってこれまでよりも2,5倍速ぐらいのスピードで仕事に取り組む、まさに「働きマン」。女だけど。


そんな仕事人間の松方ですが、ちゃんと付き合っている彼がいてます。

いてますが、どうしても仕事でデートが流れちゃったり、
会っても疲れててうまくいかなかったりと、順調ではない様子。

でも、悲壮感は漂ってないのが気持ちいいです。

スパッ!!サバサバッ!! 酒っ!!

みたいな。


手には常に納豆巻きを持っています。




・編集部内のメンツが個性豊か

もっとも松方の頭を悩ませるのが、後輩田中

チャラくてけだるそうな若者。いつも眠そうだし、やる気がない。
常に60%くらいの力しか出しません。

返事の仕方ひとつとっても、めっちゃ失礼な言い方しか出来ない。

「あー、やってあげてもいいですよ」

とか。こいつ腹立つー!!


他にも、張り込み班の菅原

常にゴシップを追いかける仕事。間違いなく世間からよい評判は得られない仕事だし、菅原本人もやりたくてやっているわけじゃない。

でも、世間が求めている以上、誰かがやらにゃあいけない仕事

たしかに、芸能・ゴシップは数字が取れますもんね。


なんかこの男菅原、性格的にはめっちゃ嫌なやつなんですけど、惹かれてしまいます。。



他にも、

やる気なさそうに見えるけど最後には部下のケツ拭いてくれる頼れる編集長

アウトドア好きのゆる系の独身貴族の成田デスク(イケメン)

スポーツ担当のお姫様系女子、女子からは嫌われそうなタイプだけど、女の武器を使ってうま~く仕事をしていく由美さん

ラーメンと風俗担当で、まるっとした体系とやわらかい性格から、なんでも相談してしまえるような雰囲気の、同期こぶちゃん


などなど。

個性あふれる面々が、各々の視点から描いたストーリもあり、見応え満載。


同じ仕事をしていても、立場が変われば考え方もがらっと変わる
そういうことをしみじみ感じます。




ちなみにこの働きマン、現在4巻まで刊行されてますが、その後の連載は休止中のようです。

作者の安野モヨコ先生の体調不良に加えて、今の出版者業界の、暗雲立ち込める現状が、この作品の続きを書くことを難しくしているようですね。


外部リンク:安野モヨコさんインタビュー


確かに紙媒体はちょっと今後厳しいですよね…。

でも、松方というキャラクターの強さがあれば、たとえ扱うジャンルが変わったとしても、十分わたしたちの心を揺さぶる作品になるはず!

ぜひとも復活してほしい!

という願いを込めつつ、

みなさまにおすすめ致します。


読むと、ぷしゅーっ!っと元気が沸いてきますよ!



よーい、どくしょっ!



更新情報、おもしろネタ等ツイート中!
フォローしてくれたらゲロうれしい↓↓



51MktU+J1yL.jpg
posted by jikuasi at 09:44| Comment(0) | 漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月24日

キンコン西野オススメ!『藤原和博の必ず食える

こんにちは、jikuasi(@jikuasi)です。

本日ご紹介する一冊はこちら!





”【キングコング西野亮廣さん激賞!「バチクソに面白いから、絶対に読んだほうがいい!」
【驚異のロングセラー!最近1ヶ月だけでも1万部の大増刷!売れています!】

リクルートの営業+和田中の校長として30年間、見てきた結論!
「100人に1人」なら、無理しなくても、誰でもなれるし、食べていける!

特別な才能はいらない。たった7つの条件をクリアするだけ。
4つのタイプ【価値観×志向】別に、7つの条件を徹底解説!

あなたはどのタイプで「100人に1人」をめざす? ”amazonより引用


この本の3行まとめ!

①100人に1人×100人に1人で、1万人に1人の人間になれ!
②なにはともあれ本を読め!
③思考タイプ別 1万人に1人を目指す方法!



著者紹介 藤原和博

お恥ずかしながら、この藤原和博さん、最近まで全然知らなかったんです。
ご縁があるのに。

大手出版、広告会社のリクルートの出身。管理職やヨーロッパ駐在も経験したのち、「フェロー」という客員社員のポストを作り出して、就任します。
2003年からは、杉並区立和田中学校の校長に。
都内で初めて民間出身の方が義務教育現場のトップになるということで、話題を集めました。

その後2008年からは、大阪の橋本府知事の特別顧問に就任したり、
2014年から佐賀県武雄市の特別顧問にも就任。

そして2016年からはなんと奈良に移住。
奈良市立一条高校の校長として教育の道をぐんぐん突き走っています。

これ、わたしの母校なんです。

こんな人が来てるなんて知らなかったー。。。


母校にはいまでもたまに行くので、今度会いに行こうと思います。


ちなみに、先日紹介したカフェ「野狐庵」からも目と鼻の先です。笑

関連記事:【奈良】カフェ「くるみの木」よりも「野狐庵」が圧倒的に高コスパでオススメ!






①100人に1人×100人に1人で、1万人に1人の人間になれ!

これが藤原さんが著書を通して一貫して述べている主張です。


たとえば、今からあなたがオリンピックで金メダルを取りたいとする。

チャレンジしますか?


しますと答えた人、すばらしい。

でも、きっと無理です。


ひとつの競技で金メダルを取るということは、単純に世界の人口で考えても60億分の1になるということ。

ここまで辿りつくには相当な時間を要するはず。
だから、今から取り掛かるのはちょっと得策じゃない。



でもね、60億分の1は難しいけど、100分の1くらいなら誰でも目指せるよ

ってことをこの本は教えてくれます。

100分の1の人になるには、1万時間を費やせばだれでも到達できる、と考えます。

たとえば、ある分野で毎日3時間を費やしたとして、365日で約1000時間。
これを10年やれば1万時間です。


10年というと「えー。。」と感じますが、
どんどん健康寿命が延びている時代。


あと40年と生きる考えたら、今からでもあと4つの分野で100人に1人にはなれる計算ですよ!


藤原さんは、営業×教育というふたつの才能を掛け合わせてレアな存在にのぼりつめているわけです。


わたしがコンサルを受けたブロガーのりゅうじんさんも、
プロブロガー×海外在住×サラリーマンという強みをかけあわせてます。

キングコングの西野さんも、芸人×絵本作家ですよね。


これね、芸人×絵本作家となってますが、ふたつを最強に極めようと思っちゃだめです。

明石屋さんま×やなせたかし とかね。

いや無理やから!これはさすがに厳しい。

だから、ひとつひとつは100人に1人程度で大丈夫なんですよ。
掛け合わせたら1万人に1人の人になれるから。



②なにはともあれ本を読め!

藤原さんは、100分の1になる為の前提条件として、
1,パチンコをしない (頭を使う余地がほぼない)
2,日常的にケータイゲームをしない (メディアに躍らされている)


そして、
3,月に1冊以上本を読む

と掲げてます。


ここでは読書の大事さを、声を大にして主張。(いいぞもっとやれ)


普段、本を読まない人は一次情報、つまり自分の限られた特殊な体験しか話すことができません。「自分は○○した」「自分は○○という話を聞いた」ということばかりです。



ほんこれ。

普段色んな人と話していて、
「あ、コイツ本読んでないな」っていうのが分かるようになってきましたもん。


で、そういう本を読まない人は決まって、学習意欲がない。

何か新しいモノや情報に触れても「へぇーそうなんだ」というのみ。

もっとひどいのが、「私知りませんから」っていって開き直る奴。


いや、これをきっかけに学べよ。。
なんか、恥ずかしくないんかなって思っちゃいます。

話は逸れましたが、藤原さんは他にも読書関連の本も出されているほどの読書芸人です。(←おい)




③思考タイプ別 1万人に1人を目指す方法!

で、ここからは先ほどの前提をもとに、各個人のマインドを以下のフローチャートに照らし合わせて、それぞれにあった方法で100分の1になるためのアドバイスが書かれてます。

image.jpeg

A 経済的価値×権力志向(社長タイプ)

このAタイプの人にとって心がけることは、
会社で作業をするのではなく、仕事をする人になれ!ということ。

会社でやることにも種類があって、

人から与えられるのが「作業」
自分からするのが「仕事」


ただ与えられたことをやっているだけではたんなる作業に留まるので、そこからの成長は望めません、

常にバックにある、全体像をイメージしながらやる。

「車のミラーを作れ」と言われたら、何も考えず黙々とミラーを作るのではんなく、
コレはどういう車になるんだろう、今後はどんなデザインが売れるのだろう、

といったことを考えながらやるか、やらないかでは雲泥の差です。
これが経営者目線になるということです。


他にもAタイプで大事なのが、交渉、プレゼンです。

そこで使うテクニックが、「たとえ話」

新しいサービスXを説明するときに、1から説明しても、聞き手はイメージが湧かないんですよね。

相手の頭の中に、AとBとCの要素があるとすれば、それらを用いてXを説明する。



例で言うと、みなさん、
「セパタクロー」って知ってますか?



「これはチーム対抗で、ネットを挟んで向かい合って、足でボールが床に着かないようにして、得点を競い合うスポーツです。」


???


ですよね。


これを、

バレーボールの、サッカーのように足を使ってやるバージョンです。

って言ったらどうでしょう。ばっちり伝わりますよね!?


これはみなさんの頭の中に既に「バレーボール」と「サッカー」という要素があったからなんです。

なにか新しいものをプレゼン、説明するときは、常に相手の頭の中にある言葉を使って説明してあげる癖を身につけましょう。


B 経済的価値×プロ志向 (自営業タイプ)

コレはフリーランスの人も当てはまりますね。

このタイプで大切なのは、社内自営業になれ!

つまり、自分が自分を雇用しているという意識を持ちましょうよということ。

いわば自分の上司は世間です。

世間から常に見られていると感じれば、サボることも少なくなるんじゃないでしょうか。


また、ここでも読書の重要性を唱える藤原さん。

本好きだなーこの人。


本を読むとは、著者の世界を体験すること。

読書体験は、頭の中に教養のデータベースを築くということ。
物事をより深く考えられるようになる。

たとえば、私の本を読むということは、私の視点から世の中を見るということ。「藤原ロールプレイ」をしているようなものです。  こうした視点の転換をいかに数多くできるか。もし800万通りの視点を獲得できれば、八百万神、つまり神様の視点でこの世界を眺めることができるともいえます。



(せんせい、800万の本を読む為には何時間必要ですか…)



C 経済以外の価値×権力志向(公務員タイプ)

このタイプの人に重要なのは、「組織に必要とされる最低限のスキルを身に付けられるか、です。

たとえば会社員で、自分がいい顧客をつかんでいて、自分が辞めてその顧客との取引もなくなるとして、大きな損失を与えることになれば、会社はあなたを辞めさせるという選択はなくなります。

ここで大事なのは、顧客があなたの会社と取引をしているのではなく、
あたなと取引をしている状態に持ってきているということ。

そのためには、誰にも負けない自分の専門分野をつくりましょう。

なにも特別なことじゃなくても、極端に言えばお茶汲みのプロだっていいのです。
大切なのは、組織に
「あなたがいなくなったら困る!」

と思わせることです。


D 経済以外の価値×プロ志向(研究者タイプ)


経済的基盤は結婚相手に助けてもらえ!

Dタイプの人は兎にも角にもこれ。
お金です。

Dタイプで1%を目指すには、「一生を捧げてもいいと思うほど好きなものがある」ことが大前提です。

それさえあれば何も要らない。
要はオタクですね。


「ご飯さえあればあとはお箸しかいらない!」みたいな。(←違う)

たとえばあなたが「ブログが好きで好きで、一生かけてやっても絶対に飽きない!」


としましょう。

素晴らしいですよね。

でも、あまりにも好き過ぎて、他の仕事にはつかない。

そしてブログがなかなかお金を生んでくれない。
どうしましょう。

ってなったら、どうするか。


結婚相手に養ってもらいましょうや。(ありがたやぁ~)

ということだそうです。


で、その結婚相手を見つけるポイントは、共通の価値観を持つ相手をつかまえること。

つまり、めっちゃブログ好きの子と結婚しちゃえばいいんです!


なるほどね。

趣味が同じなら、生活が多少苦しくても楽しく頑張っていけそうです。

それに今なら共通の趣味を持つ相手なんてネットからいくらでも見つけられますしね♪





いかがでしたでしょうか!
ちょっとおもしろそうじゃないですか!?

こんな人が母校の校長先生だなんて、とても光栄に思います。

ぜひ、手に取ってみてください!


よーい、どくしょっ!



更新情報、おもしろネタ等ツイート中!
フォローしてくれたらゲロうれしい↓↓


51dHS0cYhEL._SL160_.jpg
タグ:マネー
posted by jikuasi at 00:23| Comment(0) | ビジネス・自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月21日

【奈良】カフェ「くるみの木」よりも「野狐庵」

こんにちは、jikuasi(@jikuasi)です。


先日、奈良で人気のおしゃれカフェ「くるみの木」に行ってきました。


が、行けませんでした。



→ファッ!!?


安心してください、ご説明します。



・くるみの木とは?


image.jpeg

近鉄・JR奈良駅からはずれた法蓮町にあるカフェ。

ナチュラルな内装でい心地のよい空間と、地元の野菜をふんだんに使ったランチメニューが人気のお店。

そして同様のテイストの雑貨店、服飾店も併設されており、敷地内一体がナチュラルな空間。


image.jpeg


無印良品のよりお洒落版みたいな雰囲気ですね。
奈良市内はもちろん、県外からのお客さんも多数訪れる超人気店。

ランチタイムは3時間待ちなんてこともあるそうです。


わたしが先日訪れたのは土曜日。
一般のお店はランチも終わりに差し掛かるお昼14時半。


うわさに聞いていたとおり、店の外観からして、ザ・ナチュラル。

ひとたび足を踏み入れれば、薄茶色のボーダーのカットソーを制服として身に付けた女性店員が愛想よく

「10組待ちです(にこっ)」

と満点の対応。

 
「30分待ちくらいですかね!(にこっ)」


お、おぅ…。

とりあえず店内へ。


喫茶目当てで行ったのですが、店内客は8割方ランチ。

地元のきゃぴきゃぴした大学生や、
京都から来ているであろう若干垢抜けた大学生客で大賑わい。


待ち時間の間は隣接されている雑貨店や服屋さんを観て回る。

YAECA等の「ナチュラル系ええやつ」ブランドが、すごくゆったりスペースを使って陳列されていました。


10分ほどかけてひとしきり見終わったら、


待つのがだるくなったので退散wwwww



いや、混み過ぎ!
コーヒー飲みにきただけなのに30~40分はさすがに待てない。


しかし、そもそもですよ、自分がランチ食べてたとして、

”居心地の良い”とうたっておきながら、自分の退席を待ってる客が何人もいたら全然居心地よくない!


と思ったわたしは、くるみの木の向かい側にチラ見えしていた新しいカフェ「野狐庵」へ突入。



・2016年オープン!「野狐庵」

image.jpeg


入り口はこんな感じ


image.jpeg


入る。


image.jpeg

ええやん!



image.jpeg

ええやん!



そして混んでない!てか客ほぼいない!



「いらっしゃいませ。お好きなお席にどうぞ」




これですよ。

席が空いている。

故に、好きな席を自由に選らんで座ることが出来る。


これこそがわたしの求める「igokochi☆」



どう考えても最も居心地の良いであろう窓際ソファー席におもむろに腰を下ろす。


image.jpeg

※食べ散らかした後の写真で申し訳ない!笑


店内はBGMもごくごく最小限で、読書も捗ります。



今回は2人で来たので喫茶を楽しむ。

わたしは珈琲黒蜜きなこのフレンチトーストを注文。



ちょっと待つ。

↑これがいいんですよ。


すぐ出てきちゃったらねぇ、ほら。



「出来合いかな?」

ってなっちゃうじゃないすか。
違いますよ。

ちゃんと作ってるし、珈琲も注文受けてから挽いてます。


カウンターの中を想像しながらのこの待ち時間、好き。


で、ちょうどええタイミングで到着。


image.jpeg



うまそう!


食べる



「美味いいいいいぃぃぃぃx!!!!」


フレンチトースト、ふわっふわです!

特有の甘ったるさとか、粘っこさが一切ないんです。
なんというか、お上品なお味。

で、添えられた生クリームも甘すぎずで最高。

きなこや黒蜜ともうまくマッチして、めちゃくちゃおいしいです。


ほんで地味にトーストじゃなくて、バゲットです。
フレンチバゲット。


覆りました。概念が。



そして、珈琲も地味にめちゃめちゃ美味い!

しっかりとしているんだけど、苦味や酸味が押さえられています。
普段は砂糖を入れる人もブラックで全然飲めますよ!

この珈琲が一杯300円ですからね!コスパ良すぎ。

フレンチトーストも500円でこのクオリティはすごい。




ちなみにお連れ様はチーズケーキとミックスジュースを注文。
image.jpeg

チーズケーキなんてもちろん美味しい。
甘さを少し控えてあり、何個でもいけちゃう。

そしてこれまたミックスジュースが地味にめちゃ美味い!


桃と、みかんと、あとなんか適当にみつくろってやってくれましたが(適当ですみません笑)


おいしかったー!

こちらも400円と高コスパ。



これだけ喫茶に高いクオリティを放つ「野狐庵」、実はメインはランチ。

月替わりの1000円のランチが美味そう。
画像はFBから拝借。


image.jpeg

image.jpegimage.jpeg
お腹減ってきた…

このランチに100円付ければ先ほどの激ウマ珈琲が付いてきます!これはオトク!



ゆったり空間で、まったりと珈琲とおやつを堪能しました!



・野狐庵へのアクセス

立地的には、市街部から少し離れたところにあります。
近鉄新大宮駅からは徒歩15分くらい。

が、県外から車で来るのには便利。






<京都方面から>

京奈和自動車道降りて5分程度


<大阪方面から>

阪奈道路、第二阪奈有料道路を降りて10分程度


もちろん、駐車場もゆったり完備です。



・周辺施設


せっかくなので周辺の施設をさらっとご紹介。

・ジャンたこ

HP:ジャンたこ
知る人ぞ知るたこ焼き屋さん。
国道24号線添いにすごく雑な感じに存在してます。

歩道橋が目印。
県外からのリピーターも多い人気店です。

すぐ隣の高校に通っていたのに、食べたことない…


・ウワナベ古墳


古墳です。
よくここを部活で何周もぐるぐるとランニングしていました。
上から見ると古墳ですが、地上から見たらただの池です。


image.png


・ホテルアラマンダ


駄洒落が言いたくなる名前。
異国情緒の溢れる空間をリーズナブルに堪能出来る名ホテル。

カップルはもちろん、女性同士、男性同士でもお気軽にどうそ。w

00001481441726527.jpg

HP ホテル・アラマンダ


という感じで周辺施設も色々と充実している野狐庵。

味よし、値段よし、居心地よし、とパーフェクトなカフェです。



唯一気になるのはトイレの写真…

image.jpeg

美味しい珈琲を飲みに行くだけでもオススメ!
くるみの木で消耗するより、野狐庵で癒されましょう。コン!



更新情報、おもしろネタ等ツイート中!
フォローしてくれたらゲロうれしい↓↓
posted by jikuasi at 23:39| Comment(0) | 読書関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月18日

『森に眠る魚』角田光代 感想・あらすじ(ネタ

こんにちは、jikuasi(@jikuasi)です。

本日ご紹介する一冊はコチラ!





”東京の文教地区の町で出会った5人の母親。育児を通して心をかよわせるが、いつしかその関係性は変容していた。―あの人たちと離れればいい。なぜ私を置いてゆくの。そうだ、終わらせなきゃ。心の声は幾重にもせめぎ合い、それぞれが追いつめられてゆく。凄みある筆致で描きだした、現代に生きる母親たちの深い孤独と痛み。渾身の長編母子小説。”amazonより引用


はい、第3回アメトーーク読書芸人の回で、オードリーの若様がオススメしていた作品です!


①実際に起きた殺人事件をもとにしたお話
②ママ友同士のいや~な人間関係のもつれ
③どこにでもありうるリアルな話



舞台は東京。5人の母親と、その子供達の日常を描いたストーリー。


5人の母親と、その子供が1人か2人ずつ。
さらに旦那もいるので、登場人物の名前を覚えるのが大変です。
(不倫してる奴もいてるし。労力を増やすな…笑)

たぶん最初は分からなくなると思いますが、ストーリーが進むにつれてだんだん分かってきます。

だからいちいち前のページで確認したりしなくても問題はなかったです!


が、やっぱり分かんねぇよっ!子供生み過ぎッ!!
て人のために分かりやすく載せておきますね。


・登場人物

繁田繭子
開けっぴろげで飾らない性格。5人の中では一番年下。
夫の遺産が手に入るはずでマンションを購入したが、実際は予定額の半分にも満たず、金銭的に苦労する。

意識低い系。自分はおろか子供にもスナック菓子をバリボリ食べさせる。
若干マイルドヤンキー気味。

夫 祐輔  
娘 怜奈


久野容子
ライフスタイルや教育方針には特にこだわりを持たない。
のほほんと過ごせればいいなと考える。もっさり系。

他人の動向で流されやすい。
人付き合いが基本的に苦手。
疑い深く、被害妄想気味の性格。悪気はないのだが…
小林瞳のことを好意的に思っている。おそらく性格や考え方が自分に一番近しい存在だという仲間意識。

しかし、小林瞳の方からはあまりにも入り込んでくる容子を煙たく想い、距離を置くようになる。

夫 真一   容子の愚痴にいつもうんざり。(言葉には出さない)
息子 一俊  ぼーっとしていて、周囲の子供から少し浮いている。


高原千花

美人で、人付き合いもそつなくこなす。
家庭の収入は平均よりも高い。服、家具などひとつひとつのセンスが良い。
プチセレブ系。


夫  賢  造園・エクステリアの設計事務所を経営する。
長男 雄太 叱らないという千花の教育方針のためか、すこしやんちゃ。
次女 桃子 


小林瞳
5人の中では一番”普通”。
若干臆病で慎重になり過ぎなところがある。ボランティアサークルに参加。
高校時代、摂食障害を患った。


夫  栄吉  宗教団体の幹部で、瞳ともそこで知り合った。
長男 光太郎
長女 茜

江田かおり
繭子と同じマンションの最上階のフロアの住人。
高原千花はプチセレブだが、江田かおりはほんとのセレブ。
繭子から「マダム」と呼ばれている。
繭子に衿香の服やおもちゃのお下がりをあげる。

性格的はキツめ。思ったことはすぐ口にして相手に言う。
行動派も早い。
ある種一番まともなのでは…と思う。

が、結婚前からずっと不倫している。

長女  衿香 私立に通う小学生。聞き分けの良い優等生。
夫    護

田山大介 かおりが出産前まで勤めていた出版社の上司。かおりの不倫相手。

橘ユリ かおりの出版社時代の同僚。小学校受験に関して取材をする。







①実際に起きた殺人事件をもとにしたお話

この小説は1999年に起きた文京区幼女殺人事件をモデルに書かれた話です。

幼稚園ママ同士の付き合いで、ある女性Aは被害妄想に陥って、ボスママのBさんの娘を公衆トイレで殺害してしまうという、傷ましい事件です。


作中でも同じシーンが書かれています。
でも、寸前で自分の中から湧き出てくる泣き声で、ふっと我に返り、殺さずに済んだ、ということになっています。

この、事件と同じではなく救いをもたせるように変えた点が、作者の角田光代さんの想いが込められているのだと感じます。


②ママ友同士のいや~な人間関係のもつれ

最初はね、みんな仲良しだったんですよ。
幼稚園終わりのおしゃべりはもちろん。

「ちょっとお茶して行かなぁい?」
「わー!いくいく♪」

とか、


みんなおかずをタッパに入れて持ち寄ってピクニックとか、

もうすごいなごやかな関係だったわけ。


でも、なにか事件があったわけでもなしに、気付いたらなんだかぎすぎすした空気が広がっていく。




きっかけはそう、THE☆お受験


小学校のお受験をきっかけにぎくしゃくしてきます。

やれあの子は私立を受けるみたいだとか、

あそこの家はせいぜい国立じゃないと学費が払えないだの、


だれそこの○○ちゃんは幼児教育にもう通いだしてるだの、

彼女は受験をしない組のわたしのことを鼻で笑ってるだの

まー出てくる出てくる。


うわさとか、
被害妄想とか

オンパレード。


関係が良好だったころは他愛のない日常の楽しい会話だったのが、

同じ言葉を使っても、亀裂が入ったあとに聞くと、いやみにしか聞こえなくなっちゃう。


そういうのからまた思い込みが始まって…

相手へ不審感が強まって、

こう言われたことに腹が立って、ちょっと嫌がらせしちゃう…



いや口で言えや!


ってツッコミたいです。。。

が、そうもいかないんでしょうなぁ。
女の世界はコワイ。(ガクブルガクブル)






確実にこうなります…



③どこにでもありうるリアルな話


ほんこれ。

とくに、登場人物で特別変わった人っていないんです。

大変な事件が起こるわけでもなし。


それなのに、ちょっとしたことで揺れ動く人間の心模様を、

それもとことんマイナスの方向に動いていく様を描く角田先生の腕がすごい。

しかもびっくりするぐらい最悪な方向に向かっていきます。
どろっどろ。



なんかなー。

今はスマホが普及して、SNS疲れとか、ネットいじめとか、よく聞きますよね。

昔は無かったような事件とか、心の病とか、いっぱいニュースで目にします。


でもね、それってネットやスマホだけの問題じゃないと思うんですよね。



この作品の舞台は1999年頃です。
登場人物はスマホはおろか、携帯も持ってません。

連絡先の交換は、紙に固定電話と住所を書いて渡すという時代。

でもそんな時代でもこういう人間関係のもつれはある。


ということは、やっぱりわたしたちの心の根底に原因があるんじゃないかなって。

誰しもが、「良く思われたい」「あいつには負けたくない」
「嫌われたくない」「こう言ったら変に思われるから言わないでおこう」


とかとかって思ってるでしょ。

ほんで、基本的に全部「我が身かわいい」の精神なんですよね。

他人に気を使ったり、思いやったりしているようで、実は自分の評価を気にしている。


哲学者カントの、「定言命法」という主張がありまして。。それは

「○○の目的の為に何かをするのではなく、ただそれ自体が目的となるように行動すべし」


つまり、「自分が”良い人だ”と思ってもらえるように他者に親切にするのではなく、”ただ単純に親切にする”という気持ちで行動しろ」


っていうことなんですね。


まあすべてカントの言うような行動は無理がありますけど、そういう風に考えることもたまには必要かなって思います。


他人からどう思われてるとか

自分はあいつより収入が○○円少ないとか

あの子が受験するならうちの子もした方がいいかもとか


他者を気にしてばっかりいると生きるのが辛くなるんですよ。

この世界は自分がいるから存在するんだから、自分を中心に生きなきゃ。



みたいなね。

なんか終盤RADWIMPS的になってきたな。



そんな風に考えさせられる一冊でした。
ぜひご一読を。

ただし気分は落ちます。ご了承を。

よーい、どくしょっ!


関連記事:【続!】第3回アメトーーク読書芸人オススメ作品【まとめ】




51-7AjIkZML._SL160_.jpg
タグ:読書芸人
posted by jikuasi at 10:00| Comment(0) | 小説 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月16日

新しいチャレンジに必要なことは「習慣化」!

gohan151214238662_TP_V.jpg


こんにちは、jikuasi(@jikuasi)です。






はい、ウクレレを始めて1ヶ月継続しました!

これって、地味にすごいことだと思いません!?
だって毎日練習してるんですよ!


毎日、ご飯食べてお風呂入って、ブログ執筆して、寝る前にウクレレの練習をするっていうのが決まったルーティンになってました。

これで、わたしのなかではウクレレの練習が「習慣」となったということです。



数年前にギターを挫折してしまった頃のわたしからしてみれば、
「よくもまあ毎日飽きずに出来るな」
ってなもんでしょう。


でも出来るんですねー。
なぜなら苦じゃないから。


・「習慣」は苦にならない


みなさん、毎日お風呂に入りますよね?

それって、つらいことですか?苦しかったり、めんどくさかったりしますか?


ほとんどの人は、Noだと思います。

なぜなら、それが当たり前になっている。つまり「習慣」だから。


朝、起きたら顔を洗うことも習慣
歯磨きをすることも習慣
晩御飯を食べるということも習慣


これらに苦を感じる人は、毎日やってないでしょうね。


・どうすれば習慣になるのか

ひとつ失敗例を紹介します。

わたしは2016年、マッチョになるという目標を立て、
年始から「筋トレ」を続けていました。


腹筋ローラーを買い、

プッシュアップバーを買い、

ゴムの器具を買い。


しっかりと負荷を与えるトレーニングをして、
プロテインを飲んで、

筋肉痛が治るまで2,3日空けて、
治ったらまたトレーニングして、以下繰り返し。


最初は順調でした。

成果を自分で鏡を見て、若干ですが成果を感じつつありました。



でも、次第にトレーニングをする周期が延びていきました。

2,3日に1回だったのが、4,5日に1回、1週間に1回、
2週間に1回…

そしてついに、もう半年以上やってません。。


なぜ、筋トレが続かなかったのか。

それは、習慣化出来なかったからです


例えば、「月曜日と木曜日は筋トレをする!」
というルールを定める。

ルールを決めてやっていれば、結果は違ったかもしれません。


わたしは、「筋肉痛が治ったらやる」という曖昧なルールで行っていました。

これだとねー。やらないんですよ。
「今日は治ってるけど、夜遅くなったし明日にずらそう」


というように簡単に自分で自分を甘いほうに持って行っちゃうんですね。

極力逃げ道はなくしたほうがいいです。



では、どうすればよいのか。

さきほど月曜と木曜にやるとルールを定めると言いました。

でも、一番いいのはもちろん、「毎日やる」ことです。

鍛える部位を変えながら毎日ちょっとずつ継続していけば、
筋肉痛が起きている箇所を避けてトレーニングが出来るので、万々歳です。



そういった工夫が、習慣化につながります。


ここで、大事なのは、「ちょっとずつやる」ということ


わたしのウクレレの場合、「寝る前に必ずウクレレに触る」ということをルールとしています。


この「触る」というのがポイント。
触ればオッケー、その日の課題はクリアなんです。

このときに「○曲やる」とか、「30分練習する」とかってやってしまうと、
自分でハードルを上げることになるので、

それが達成出来なかった日は小さなストレスが溜まります。

なので、やりたいことを、無理なく出来る最小限の量にとどめておけば、
継続していけるはずです。


そして継続が出来ていけば、毎日の課題を達成していくという「成功体験」が積み重なっていくので、
どんどんレベルアップしていけるはずです。



わたしはブログを書き始めたころ、必ず毎日更新をしていたので、
あるとき記事が書けなかった日は、ベッドの中で、

「なんか、気持ち悪い!」

という想いに駆られました。罪悪感も一緒に芽生えました。


でも、それと同時に「あ、ブログが習慣になってるんだな」

ということも実感することが出来ました。

(最近は毎日更新出来てなくても全然平気になりました)


でなにが言いたいかというと、


結論:なにかあたらしいことを始めたいのなら、習慣にしてしまえ!


これに尽きます。

2017年、まだ始まったばかり。
これを機にみなさんなにか新しいものチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

もちろん、読書を習慣にすることもオススメですよ!


よーい、どくしょっ!

posted by jikuasi at 17:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事