2016年11月18日

『怒らないで聞いてください鉄板フレーズ集』

こんにちは、jikuasiです。
本日ご紹介する一冊はこちら!

怒らないで聞いてください ~ビジネストーク鉄板フレーズ集~ (マイナビ新書)

平林 信隆 マイナビ 2014-11-26
売り上げランキング : 363274
by ヨメレバ
 



”もし、あなたが部下から「怒らないで聞いてください。実は……」と切り出されてミスの報告を受けたら、なかなか怒るに怒れないのではないでしょうか。

本書は、そんなビジネスシーンで大きな効果を発揮する鉄板フレーズを、シチュエーション別に解説した一冊。

ビジネスの肝はコミュニケーションです。
そのコミュニケーションを円滑にする鉄板フレーズを数多く知っていれば、それだけビジネスが成功する確率も高まります。

さあ、本書で紹介する達人たちの鉄板フレーズを習得し、あなたのビジネスライフを有意義なものにしましょう。”  amazonより


これ、かなり具体的なシチュエーションで書かれていて、参考になります。
実際に「この場面こないだあったー!」というシーンが絶対に見つかりますよ!

たとえば…

~もうひと押しがなかなか成功しない~
凡人 絶対いいものですから、おすすめしますよ
   ↓↓↓
達人 これがあると、ご家族みんなで出かけるときなんかに便利かもしれませんね。

こちら側の理論を押し付けるのではなく、お客様に利用シーンを想定してもらう手法。理論ではなく、イメージに訴えかけることにより、心の中で納得してみずから購入に踏み切ってもらえます。


~季節の挨拶で話をふくらませるには~
凡人 秋らしくなりましたね
   ↓↓↓
達人 もう○○の季節ですね

「秋らしくなりましたね」と言っても「そうですね」と返されたらそこで会話が終わってしまいます。
「運動会の季節ですね」「サンマの季節ですね」といった、相手の興味のありそうなテーマで話せば盛り上がっていくこと間違いなし!

~気配りをしてもらった時のお礼の言葉~

凡人 ○○さんは気が利くね
   ↓↓↓
達人 ○○さん、かゆいところに手が届くとはこのことだね

細かいところまで配慮が行き届く様を、「かゆいところに手が届く」という比喩的表現を使う、大人のいいまわしテクニックですね。

こんな具合でシチュエーションごとにキラーフレーズが役180も紹介されています。
これらのフレーズを言われた側になって考えてみると、「なるほど、確かに納得がいくな」というものばかりでした。

いくつか頭に入れておけば、絶対便利だと思いますよ。もちろんビジネスマンでなくても役に立ちます。
1ページ1フレーズで読みやすいですし、新書サイズなのでカバンに入れおいてスッと読んでから事に臨めば、これまでよりもはるかにスムーズに会話運びが出来ますね!



怒らないで聞いてください ~ビジネストーク鉄板フレーズ集~ (マイナビ新書)

平林 信隆 マイナビ 2014-11-26
売り上げランキング : 363274
by ヨメレバ



51xj-2a1iLL._SL160_.jpg
posted by jikuasi at 12:00| Comment(0) | ビジネス・自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
人気記事
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。